スマートフォン専用ページを表示
がんばる庭師さんブログ
福井県の庭の専門家(庭プロ)が、庭の設計・工事・管理に関する、造園&エクステリア情報を発信しています。
福井県造園組合ホームページ「庭プロ.com」はこちら
<<
2011年03月
|
TOP
2011年04月29日
庭の日PR活動
本日、造園組合青年部の会員8名が集まり、庭の日(4月28日)のPR活動をしてきました。
場所は、今桜吹雪が舞い散る、一乗谷朝倉氏遺跡にて行いました。
観光客の足を少し止めてもらい、パンフレットと一緒に朝顔の種などを配りました。
甲冑姿での二人が、かなりインパクト大で、一緒に写真を撮ってと頼まれまくってました。
他にも、竹細工体験に子供達が参加してくれて、喜んでくれたことが嬉しかったです。
緑造園(有)竹内
posted by 庭プロ at 17:22|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
庭師さんの息抜き日記
|
|
2011年04月22日
シゴトとシュミと山と緑
HGです。
いつも中身のないブログアップなので、たまには仕事のことを書くことにします。
春は樹木同様、芝生も活発に動き始める季節です。
しかし、有機物の集積層ができていると、砂が固くなりまた水が溜まって深くまで根が下りず、夏場の猛暑に対応できず枯れてしまう可能性があります。
最悪の事態を防ぐために、形成された有機物の集積層を貫通させるのがこのドリルエアレーターです。
施工後、新しい砂を入れることで水や空気の通り道を確保し、芝の成長を確保します。
1u当たり、60本のドリル刃(φ16mm)で最深層45cmまで貫通させることができます。
ゴルフ場のグリーンでの施工が主ですが、競技場やサッカー場等でも施工しています。
下地が、ある程度しっかり作られていない(石やガラがない)と十分な施工ができない機械です。
まじめな文章は、疲れます…
先日、コシアブラを採ってきました!
福井では、知っている人と知らない人がいますが春の山菜のひとつです。
てんぷらが一番ベターですが、辛味噌酢和えもゼッピンです。
posted by 庭プロ at 09:20|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
庭師さんの息抜き日記
|
|
2011年04月06日
第137回青年部幹事会
「着いたか」っていうと、「東京ですね」っていう。
「お疲れ様です」っていうと、「疲れてないけどね」っていう。
「そろそろ時間か」っていうと、「もうそんな時間ですか」っていう。
そうして、福井に帰ってきて、
「あ``−…」っていうと、「疲れましたね」っていう。
遊びでしょうか、いいえ、仕事。
東京に行くには、東京に行く理由がある。
エイチ・ジー(HG)♪
posted by 庭プロ at 08:30|
Comment(1)
|
TrackBack(0)
|
庭師さんの息抜き日記
|
|
記事検索
カテゴリ
庭師さんの息抜き日記
(65)
お庭の施工事例集
(29)
お庭のメンテナンス情報
(4)
早い者勝ち!お得情報
(4)
新着記事
(04/29)
庭の日PR活動
(04/22)
シゴトとシュミと山と緑
(04/06)
第137回青年部幹事会
(03/14)
東日本大地震
(03/01)
伊勢神宮奉納行事
過去ログ
2011年04月
(3)
2011年03月
(2)
2011年02月
(2)
2010年03月
(1)
2010年01月
(3)
2009年12月
(2)
2009年11月
(4)
2009年10月
(3)
2009年09月
(5)
2009年08月
(4)
2009年07月
(2)
2009年05月
(1)
2008年09月
(3)
2008年03月
(2)
2008年02月
(4)
2008年01月
(5)
2007年12月
(1)
2007年10月
(1)
2007年09月
(1)
2007年08月
(4)
最近のコメント
第137回青年部幹事会
by Bグループ K (04/06)
東日本大地震
by HG (03/14)
掲載うまくいきました。
by みなみ (01/25)
はじめまして(^。^)
by ベネロップ (04/21)
施工事例UP一番載り!
by ベネロップ (04/21)
最近のトラックバック
雪吊の季節
by
日本の心-四季折々の風情を感じ...
(07/28)
二日酔い…
by
店長日記
(06/08)
南造園です
by
建築辞典
(08/12)
<<
2011年04月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
RDF Site Summary
RSS 2.0
広告
この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。
以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。
・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。
posted by
Seesaa ブログ
×
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。